×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
Lastorder#Aでは開拓の意志のある人たちがそのときの最前線(×印のついたところ)に向かい
好戦度4以上で勝利することで×印を消せ、次の更新回に歩けるようになるのですが
その性質上
・不幸にもみんなの侵攻先が偏った
・向かった人はいたが、負けてしまった
などの場合に
このように最速の列より開拓が遅れた場所が発生してしまいます。
例で言うとU列ですね。(画像はEno370、私のキャラの開拓状況です)
さてこの開拓の遅れた列、どうしたものか…?
好戦度4以上で勝利することで×印を消せ、次の更新回に歩けるようになるのですが
その性質上
・不幸にもみんなの侵攻先が偏った
・向かった人はいたが、負けてしまった
などの場合に
このように最速の列より開拓が遅れた場所が発生してしまいます。
例で言うとU列ですね。(画像はEno370、私のキャラの開拓状況です)
さてこの開拓の遅れた列、どうしたものか…?
これは前期の最終開拓状態です。
PQTなどはLV24で止まっているのに、Hは31です。
こんな感じでどんどん穴に差がついていきます。
後半になればなるほどマーキングの1や2は学科調整などの関係で軽視されがちで、
最前線-1で施設を利用しながら歩く。
そういったスタイルもうまく回りだすようになるため、
さらに開拓が遅れていくんですね。
今季では早期に有志によるLastorder#A Discordサーバー (公式のLINKにも乗っています)
が開設され、
そこの開拓宣言チャンネルに、有志が開拓先を書き込んでいます。
これによるメリットはやはり前述のような穴ができにくく、
前期の最終開拓状態のようなぼこぼこのマップにならないように目指せるところでしょう。
とはいえ…穴あき列の最前線も最前線は最前線。
横の同LV列には施設が建つ見込みがあっても、穴のあいた列には施設は絶対に建ちません。
なので、ここに向かうメリットは
・(他列と比べ)低リスクで開拓ボーナスを得られる
・惑星開拓全体の役に立った気持ちになれる(あとその動きをわかってくれる人は感謝すると思う)
ぐらいしかないと思うんですよね…。
しかし、極端な話この穴開き列が10更新開拓されなかったならば、
この穴開き列は事実上の壁となり全ての人を妨害するでしょう。
よって…施設を使う必要性に追われてなくて学科に余裕のありそうな人とか、
こういう列に向かうと…多分みんなが喜んでくれるんじゃないかな?
私は喜びます。
どーしても1LV遅れてる場所ということで、
敬遠されがちなんですが、持ちつ持たれつというか、
多彩なビルドのキャラクターがいると戦術が回って楽しいよ!と同じぐらいに
みんながハッピーになれそうな動きの提案とか、前期のなつかし話とか、
そういう感じのふわっとした四方山話でした。
もちろん強制するような意図は一切ありませんのでご安心ください。
それでは来週も偶然偶然~☆
PR
コメント