×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
侵食、異常を使ったコントロール、火力を圧縮したり深を絡めることによる速攻が次に出てくるんじゃないかな…って前回振れました。
やっぱり出てきてたみたいですね。
というか…Lv8帯で出てきたBUGでプレイヤーを足止めしたキャラクターtop5、
異常撒きが3人と回避バフが1人で、ザ・コントロールという感じでしたね…
私のキャラもLv8帯ではBUGとして18回出て14回足止めしてます。ワハハ。
笑い事ではない。
前回の記事も見てくれた方ならおわかりでしょうが、
メタを貼り続けるゲームなので、目立ちすぎると対策されて死ぬことがあります。
侵食持ちのキャラも結構BUGとして猛威を奮っています。
考慮していても対処には限界がある侵食攻撃は、やはり強力ということなのでしょう。
ただ、この2つは調整予定です。
[修正済]スキル【侵食○○】、その他FPダメージ攻撃系(状態異常:封殺を除く)の威力を下方修正とNEWSにあるように、
スキル【治癒】と【活気】のLP/FP消費・回復比率より、上記に至ることにしました。
大変申し訳ありません。
vol.7~8より早めの告知とさせていただきまして、この更新回にて調整させて頂きます。
[修正済]状態変化【魅了】【混乱】
wait/go操作変更率をかなり(期待できないぐらい?)、敵味方誤認率も下げました。ご了承ください。
表記も一部修正しました。
異常型コントロールの要である魅了と、侵食自体の係数がナーフ(弱体化)されます。
とはいえLOのGM、前期より調整に定評があるので、使い物にならなくなることはないでしょう。
まあ…魅了にかんしてはgo/waitをかなり雑に反転させるわ
攻撃の対象をかなりの確率で錯誤(敵の攻撃を敵に当てさせる)させていたので
妥当としか言えないのですが…
侵食はまだまだやれると思います。FPがちょっと削れるだけで計算がずれるPTは多いはずなので。
最前列を侵食への生贄にするのが前期の定番だったんですが、
今季は貫侵食なども出てきているので安全な位置は存在しないですし。
目立って強い戦法が今回でナーフされるということで、
明確なメタは存在しなさそうな気配がしますね。
不確定要素が多いので…
カード効果でわかったことについて。
前期、レベルが上がっても回数が増えるだけだったアタッカ・カウンタ系なんですが、
今期はLvが上がると係数も増えるようになりました。
1LvアタッカでLv1アタッカ・回数5付与、
2LvアタッカでLv2アタッカ・回数10付与、
攻撃のたびにLv回数アタッカ消費、という感じなのかな?
この部分は推測が割と多いので宛になさらず…
とはいえ前期、中盤あたりから火力不足で下火になっていたアタッカ系が
使いやすくなっているということから、注目される機会は増えるかもしれませんね。
イベントについて。
作成系施設以外に寄ってからイベントマスを踏むのが条件な
#オツカイクエスト:種蒔編。
報酬は600tip、【休息Lv2】、小さなパン でしたね。
休息Lv2は前期では似たようなポジションのカードが【一息】として実装されていましたが、
LP条件で打てる自分用の解離活気という感じで、
FPが不足している今ちょうどありがたいカードなのではないでしょうか。
小さなパンは取引不可の体調回復。
確保カードばかり使って腐らせるとブロンドちゃんが泣きそうなので食べたいですね。
今回はこんな感じでしょうか。
個人的にはVol.9で変わりそうな環境が楽しみという感じです。
それでは次回更新も偶然偶然~☆
PR
コメント